西鶴間 増田屋
神奈川県大和市西鶴間2-11-8
TEL.046-272-2007
西鶴間増田屋では日本の伝統食である「蕎麦」の魅力をもっと深く広くお客様に知って頂きたいという想いから、お店のテーブルを貸し切り開放し、ご予約のお客様を募りそば打ち教室を不定期に行っております。
そば打ちにご参加頂くことで、そば粉の状態から水を加え、練り、道具を巧みに使いながら延して切るという一連の流れの過程でひとつのモノを作り上げる達成感、その自分で打ったお蕎麦を召し上がる満足感を味わって頂きたく開催しております。
※ お店の営業繁忙時間を過ぎた15時以降にご予約を承ります。
他の都心型そば打ち教室は、主に「段位取得」や「技能」を追求する、手技を習う、文字通りのカルチャースクールという方向性を重視していますが、MASUDAYAのそば打ちは、あえて手技の習得を目的とはしておりません。なぜならば、より素早くより無駄なくそば打ちを行うようなアスリートを育て上げることが目的では無いからです。どうしたらもっと楽しく打って頂けるか!?どうしたらもっと楽に打たせることができるか!?どうしたらもっと美味しく打たせてあげるか!?を日々考え、「そば打ちは楽しい」と一人でも多くの方に思って頂けるよう鋭意努力しております。
楽しさをモットーとしているから、そば打ちによるチームアクティビティとしてそば打ちをイベント化できる!
観光バスの乗り付けもできるPも通訳OPも完備。観光地と都内のちょうど真ん中で気軽に遊べる遊ばせられる!
乾杯!仲間と一杯やりながらそば打ちができる。そんなそば打ち会が開けるのもMASUDAYAならでは!
実はひじょうに性格が出るそば打ち。お相手のマッチングを真剣に見定めるのにベストな婚活となります!
実は店主もバイク乗り。バイカーズ歓迎店という看板を掲げ、都内からちょうど良い立地でプラスαの愉しみ!
お料理教室とはまた違うワイワイガヤガヤできるのがそば打ちの魅力!いつもと違う和食の女子会!
仕事仲間や友人、家族などと一緒になにかを作り上げるという過程で交流が生まれ、一緒にそばをつつく愉しみ。
沢山の調味料や食材を使う他の料理とは違い単純ゆえに出来が顕著に出ます。そうした奥深さを併せ持っています。
食べるということの工程をそば打ちを通じて愉しみながら学べます。出汁料理の素晴らしさを舌で体験できます。
まずは、そば打ちのご予約をお願いします。日程をお電話で詰めさせて頂き、当日の持ち物は一切必要ありません。エプロンやタオルに至りましても、手ぶらでお越し頂いても大丈夫です。仕事帰りにでも、バイクでお越しになりましても、自転車でも電車でもお気軽に参加できます。
一番最初の工程からして蕎麦の出来が決まってしまうと言っていいほど重要な水回し。粉に水を足し捏ねてそば玉にします。
麺棒を使い、そば玉を平たく延して均一な太さへと仕上げる工程。四つ出しを極めてより四角に仕上げれば後で無駄が出ません。
四角に延した麺体を折りたたみ包丁で一発で切れるようにします。細切りに挑戦するのは、そば打ちの一番の醍醐味となります。
ここが違う!蕎麦屋さんで行うそば打ち教室だからこそ、そば打ちで仕上げた自分蕎麦を仲間と一緒につつき合いながら、お酒も楽しめる。店主オススメの地酒とお店の肴などと共に、そのまま宴会にスライドして楽しい夜をお過ごし頂くことが可能です。
変わり蕎麦の代名詞とも言えるほんのり桃色に染まる桜蕎麦。桜の花びらの塩漬けなどをちょんと乗っけると雰囲気UP。
新茶の季節には、店主オススメの銘柄のお茶を粉末にして、蕎麦に混ぜ込むことでカテキンの渋みと風味が広がります。
夏と秋にそれぞれ新そばの季節がございます。この新鮮な蕎麦粉を自家製粉し、挽きたての蕎麦粉で香りを楽しめます。
まだまだある変わり蕎麦は、ほんのり柑橘系の柚子切り、まさに初恋の味のレモン切り、お酒好きにはたまらないワイン切り、旨味たっぷりのトマト切りなど、多種多様な季節を感じれる刺激のあるイベントを開催予定です。
町田市保育園のスタッフさまにお集まり頂きそば打ち会を開催させて頂きました。
会社社員さまのチームコミュニケーションの一貫としてそば打ちをご活用頂きました。
普段保育士さんとして働くスタッフ同士のコミュニケーションイベントとしてそば打ち会を御利用頂きました。
アクティブな車椅子ユーザーにも、もっと気軽にお蕎麦屋に足を運んで頂こうと企画したそば打ち会です。
古くからの常連さまの友人を集めたお酒を絡めた友人会は、コミュニケーションイベントに最適ですね。
柑橘系の爽やかさ風味ナンバー1の変わり蕎麦、柚子切りをこの時期に決まって行っております。
そば打ちには伝統の技法など流派として今も大切に残されています。しかし、その習わしに固執することは果たして大切なことでしょうか。徹底的に無駄を省き味を追求するプロの技を会得することが目的ではなく、今の食生活や時代の流れに合ったそば打ちの形があり、皆さんと教室をしながら、常に楽しいそば打ちを考え改良を重ね、進化して行くことが、きっとお客様の満足に繋がると確信しております。
● そば打ち会は、お店の繁忙時間を過ぎた15時以降でご予約を承ります。● そば打ち:約1時間 お食事:約1時間 宴会:約2時間 というのが基本開催時間となります。● 1名~40名までのそば打ち教室とそば打ち会を承ります。※ 40~100名で開催希望の場合「SOBAUCHI楽常」が承りますので、ご気軽にご相談下さい。● 30名さま以上のそば打ち会の場合は店舗貸し切りが可能となり、貸し切り時は3.3万円プラスとなります。● 道具やエプロン、テイクアウトパックなどは全てご用意がございますので、手ぶらでOKです。
● 手打ちされたお蕎麦は、完全お食事・完全テイクアウト・半量お食事+半量テイクアウトがお選び頂けます。● ご宴会オプションは、店舗メニューに準じます。● 親子参加の場合、小学生以下:¥2,200 お子様で1鉢の場合は¥4,180です。● 車椅子でのご参加も可能ですが基本的に付き添い(お食事無料)を原則としています。● アレルギー体質で蕎麦が心配な方は事前に医師の診断、相談の上、ご参加下さい。● そば打ち教室、そば打ち会は事前にお電話にてご予約をお願い致します。● 日程は店舗営業状況によりご希望に添えないこともあります。● キャンセルは開催日の1週間前までにお願い致します。(当日キャンセルは全額・前日半額)● 貸し切りのご提案は、勝手ながら店舗側の都合とさせて下さい。(貸し切り料:3.3万円)
そば打ち教室のご参加、そば打ち会のご用命はお電話にて(14:00~20:00 年中無休)そば打ち会は、お店の繁忙時間を過ぎた15時以降でご予約を承ります。
駐車スペースを10台完備しております。(お酒を嗜む可能性がある場合は公共交通機関をご利用下さい)
なかなかお店に出向くことも難しいし、都内で会社の集まりでそば打ちをしたい!という企業さま向けの出張そば打ち専門の「SOBAUCHI楽常」がございます。外国人ビジター向け、顧客向け接待として、社内会議室や都内レンタルスペースなどを利用したそば打ちプログラムです。